診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~17:00 (水・金は18:00まで)
休診日:木曜、日曜、祝日
入れ歯が「グラつく」「外れやすい」「痛い」といった合わない入れ歯でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。しっかりと「噛める」ということは、健康寿命を延ばすことにもつながります。当院では一人ひとりのお口に合う入れ歯で、体の健康も支えていきたいと思っています。
安定して「噛める」入れ歯、痛みやガタつきができにくい入れ歯を作るためには、治療の過程で「精密な型取り」や「噛み合わせの分析」をしっかりと行うことが大切だと当院では考えています。
当院の院長は、歯科医師になって以来15年以上(※)にわたって、数多くの入れ歯治療を手掛けてまいりました。その豊富な経験の中で、技術と知識を習得し、違和感の少ない、しっかりと噛める入れ歯をお作りしています。
(※2017年現在)
お口に合う入れ歯をお作りするためには、どれだけ精密な型取りができるかということが重要になってきます。複数の歯を失っている場合、「トレー」という受け皿のような器具を使ってお口の型取りを行います。
このとき、当院では既製品ではなく、患者さま一人ひとりのお口に合わせた「個人トレー」を作製。一手間加え、より精密な型取りを行うことで、それぞれのお口に合った入れ歯をお作りすることができます。
「噛む」ということは物を食べるだけでなく、老化の防止や全身の健康にもかかわる大切な行為です。快適な入れ歯で、患者さまの健康寿命を延ばし、生活の質を向上させたいと思っています。
患者さまのお口に合った、より「噛める」入れ歯をご提供するためには、歯科医院での治療だけではなく、入れ歯を作る歯科技工士の経験と技術も欠かせません。
入れ歯の完成度を高めるためには、患者さまのお口を実際に診察して治療を行っている歯科医師の指示や意図をしっかりと汲み取り、その指示通りに入れ歯を作製する歯科技工士の技術が不可欠なのです。
当院では、複数の技工所と取引があります。技工所ごとの得意分野を見極め、入れ歯の種類によって技工所を使い分け、それぞれの技術を生かし、より適合性の高い入れ歯をお作りできるようにしています。
当院で取り扱っている自費のご負担の入れ歯には、以下のようなものがあります。もっと見た目を自然にしたい、もっと違和感の少ない入れ歯が欲しいという方は、お気軽にご相談ください。
入れ歯の土台の部分を金属で作っているため、薄くて耐久性にも優れた入れ歯です。熱の伝わりがよいため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、美味しく食事を楽しむことができます。
金属の留め具(クラスプ)を使わずに固定するタイプの部分入れ歯です。留め具が目立たず自然な見た目になり、金属アレルギーの心配もありません。
埋め込んだインプラントを支えにして、強固に固定する入れ歯です。きちんと固定されるためズレたり外れたりしにくく、安定感のある入れ歯です。
噛み心地にも、見た目にもこだわった入れ歯です。型取りや調整もより細かく行い、精密な入れ歯をお作りします。
使用中の入れ歯がある場合は、調整します。
お口の中を検査します。入れ歯の安定に関する項目を念入りに見ていきます。
状況を詳しくご説明し、治療計画をご案内します。
あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯をつくるための「型取り」を行います。
型取りしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯をつくります。
完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00
△:土曜日は17:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日