診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~17:00 (水・金は18:00まで)
休診日:木曜、日曜、祝日
睡眠時無呼吸症候群では、睡眠時に呼吸が阻害され、熟睡できないことから日常生活に影響を及ぼす様々な症状が現れます。
中でも車や列車を運転する際には、居眠り事故の原因として注目されています。
主な症状には、いびき、呼吸が止まること(無呼吸)、日中の強い眠気、 起床後の頭痛などがあります。
下の8つの質問に対して、「眠気の状態」にかかれている点数を足して下さい。
合計点数が11点以上の方は睡眠障害の可能性があります。
眠気の状況
0:眠ってしまうことはない 1:時に眠ってしまう 2:しばしば眠ってしまう 3:ほとんど眠ってしまう
1 | 座って何かを読んでいるとき(新聞、雑誌、本、書籍など) | 0 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 座ってテレビを見ているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
3 | 会議、映画館、劇場などで静かに座っているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
4 | 乗客として1時間続けて自動車に乗っている時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
5 | 午後横になって、休憩をとっているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
6 | 座って人と話をしているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
7 | 昼食をとった後(飲酒なし)、静かに座っているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
8 | 座って手紙や書類などを書いているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
症状の程度によって、いろいろな治療法がありますが、口の中に入れるオーラルアプライアンス(スリープスプリントともいいます)と呼ばれる装置は下あごを前方に固定し睡眠時の呼吸をしやすくします。
左の絵はヒトの頭を横から見たものです。
軟口蓋がのどの後壁に垂れ下がってしまうと気道が閉塞しやすくなります 。
軟口蓋が垂れ下がって気道が閉塞した状態です。
末梢性の睡眠時無呼吸の治療方法には、
などがあげられます。
減量や外科的な方法で症状がなくなった場合には根本的な解決となりますが、それ以外の方法は対処療法ということになります。
CPAP療法では、右の図のように鼻から持続的に空気を入れることで気道が確保されます。
重症の場合でも有効ですが、装置の持ち運びがしづらい、装着感が受け入れられるのかといった欠点があります。
オーラルアプライアンスとは、右のような装置です。
歯のホワイトニング時に使う装置を上下くっつけたような形をしています。
オーラルアプライアンスは、下あごを前に出すように調整します。
オーラルアプライアンス使用中の模式図です。
歯の位置に注目すると、下あごの位置が変わっていることがわかりやすいと思います。
軟口蓋の垂れ下がりが改善されて、空気が通りやすくなっています。
オーラルアプライアンスは比較的簡便で非侵襲的な治療法ですから、軽度から中程度の睡眠時無呼吸症候群の方にとっては、生活の習慣を整えた上で、外科的な治療を選択されないのであれば診断されてまず行う治療方法としてよいのではないでしょうか。
オーラルアプライアンスの利点と欠点を列挙すると・・・
があげられます。
いびきをよくする、昼間の眠気がとれない、朝、頭が痛いといった症状のある方はぜひ一度ご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00
△:土曜日は17:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日